HOME ≫ Category 「繁殖」 ≫ [1] [2] [3] [4]
『けん』
2007.02.02 |Category …繁殖
『はな』に季節が来て暫くしてからだから・・
1月の初めころから毎日、食う寝る以外の時間に励んでいるのだが、らちがあかない・・
『みみ』の季節は、『はな』と重なっていたので・・まあきょうだいでもあるし・・
『べろ』が担当していた・・
『べろ』は『けん』と同じく初めてにもかかわらず、とても上手で・・
少ない回数で苦もなくやり遂げ・・
毎日短い時間で確実にこなしていた・・。
『けん』はひと一倍熱心である・・
乳離れした頃から、危ない遊びをしていた・・
同胎の身体の大きな『しょう』も争うことなく、見守っているということは・・自他ともに認めるところがあるのだろう・・
なんとか、トラウマにならないように成就させたいものである・・。
1月の初めころから毎日、食う寝る以外の時間に励んでいるのだが、らちがあかない・・
『みみ』の季節は、『はな』と重なっていたので・・まあきょうだいでもあるし・・
『べろ』が担当していた・・
『べろ』は『けん』と同じく初めてにもかかわらず、とても上手で・・
少ない回数で苦もなくやり遂げ・・
毎日短い時間で確実にこなしていた・・。
『けん』はひと一倍熱心である・・
乳離れした頃から、危ない遊びをしていた・・
同胎の身体の大きな『しょう』も争うことなく、見守っているということは・・自他ともに認めるところがあるのだろう・・
なんとか、トラウマにならないように成就させたいものである・・。
PR
『まゆ』も
2007.01.17 |Category …繁殖
今朝、『まゆ』にも初潮が来ているのを発見。
毛についた血の色から、どうも昨夜以前には、来ていたようだ。
わが家の統計からは、発育の良い子は順調に来るということがわかる。
毛についた血の色から、どうも昨夜以前には、来ていたようだ。
わが家の統計からは、発育の良い子は順調に来るということがわかる。
『みみ』も・・
2007.01.08 |Category …繁殖
お昼過ぎに買物散歩にいった『みみ』・・
今、初潮が来ているのを発見!
おめでとう!
また、赤飯が食えるぞ!
それとも、黒豆の紫飯にしようか・・
赤飯
2006.12.29 |Category …繁殖
12月29日金曜日午前9時30分
『はな』(6月22日生)に初潮が来ているのを発見。
目出度い目出度い・・赤飯でも作って食わしてやろう。
☆【後日談】★
さて、今日は31日・おおみそか(大晦日)・おおつごもり(大晦)である。
29日には、豆がなく、もち米(糯米)もなくなってしまい・・玄米も以前よりなかった・・わが家では白米・胚芽米は食べぬ。
食管法改正(廃止?)以来、町から米屋がなくなってしまい、スーパーマーケットの玄米もブランド米で、少量高価販売である。
わが家は隣町の辻堂のOKストアまで2kg¥700程の玄米を自転車で買出しに行く。
ところがこのところ辻堂まで行く機会がない。
そこで、今日廃業する丸岡屋(呉服屋)内の茅ヶ崎市場・スーパーつるかめ(鶴亀?いずれも正式名は知らぬ)で¥358/1kgのもち米を利用している。
そして、豆は・・ささげ(大角豆)は高いので、小豆を購入。
ちなみに、ささげを使うのは煮崩れしないからだそうだが、小豆でも煮崩れしたことは、ない。
豆には、炭水化物・蛋白質・ミネラル・ビタミン・繊維が含まれる。
早い話が・・
米と豆が揃ったので、今日は赤飯が作れそうだよ・・『はな』・・
◎ ところで・・
みそか(晦日)
三十日
つごもり(晦)
陰暦のつきずえ(月末)に月が新月になる「月ごもり(篭り)」から
?:「みそか」「つごもり」に晦の字を使うのは何故?
・・・≪おわれない≫
『はな』(6月22日生)に初潮が来ているのを発見。
目出度い目出度い・・赤飯でも作って食わしてやろう。
☆【後日談】★
さて、今日は31日・おおみそか(大晦日)・おおつごもり(大晦)である。
29日には、豆がなく、もち米(糯米)もなくなってしまい・・玄米も以前よりなかった・・わが家では白米・胚芽米は食べぬ。
食管法改正(廃止?)以来、町から米屋がなくなってしまい、スーパーマーケットの玄米もブランド米で、少量高価販売である。
わが家は隣町の辻堂のOKストアまで2kg¥700程の玄米を自転車で買出しに行く。
ところがこのところ辻堂まで行く機会がない。
そこで、今日廃業する丸岡屋(呉服屋)内の茅ヶ崎市場・スーパーつるかめ(鶴亀?いずれも正式名は知らぬ)で¥358/1kgのもち米を利用している。
そして、豆は・・ささげ(大角豆)は高いので、小豆を購入。
ちなみに、ささげを使うのは煮崩れしないからだそうだが、小豆でも煮崩れしたことは、ない。
豆には、炭水化物・蛋白質・ミネラル・ビタミン・繊維が含まれる。
早い話が・・
米と豆が揃ったので、今日は赤飯が作れそうだよ・・『はな』・・
◎ ところで・・
みそか(晦日)
三十日
つごもり(晦)
陰暦のつきずえ(月末)に月が新月になる「月ごもり(篭り)」から
?:「みそか」「つごもり」に晦の字を使うのは何故?
・・・≪おわれない≫